観る人に感動と共感を生む「神話の法則」
世の中にある、大人気の映画やドラマ、演劇などには必ず法則があります。
言い方を変えるとある法則通りに物語を書いているんです。
その法則を「神話の法則」と言います。
もう何千年も前からある法則なんです。
スターウォーズやハリーポッター、宇宙戦艦ヤマト、などなど
人に感動と共感を与えます。
ポイントは
どんな人間にも必ず生まれてから現在までのストーリーがあると言う事です。
それを「神話の法則」によって書いて見るとどんな人生でも、必ず感動と共感を与えます。
そして、それはあなたの最高のプロフィールとなります。
ありきたりのプロフィールでは与えられない感動と共感を必ず呼びます。
神話の法則は3幕構成12ステージで出来ている
冒頭に述べた、人が感動する物語(ストーリー)の法則をご存知の方もいらっしゃると思いますが、「神話の法則(ヒーローズ・ジャーニー)」と言われます。
おすすめ書籍は『神話の法則 夢を語る技術』なのですが、絶版なのかすごく高い中古品しか買えません。
ですので、ご興味ある方は『物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術』がオススメです。
書籍から引用すると、ヒーローズ・ジャーニーは、3幕構成の12のステージから成り立ちます。
人間は何かにチャレンジしたら必ずどこかのステージにいる。あなたはどこにいますか?
ヒーローズジャーニーはこうなる
▼第一幕:ヒーローの決断
ステージ1.日常の世界
ステージ2.冒険への誘い
ステージ3.冒険への拒絶
ステージ4.賢者との出会い
ステージ5.第一関門突破
▼第二幕:ヒーローへの試練と報酬
ステージ6.試練、仲間、敵
ステージ7.最も危険な場所への接近
ステージ8.最大の試練
ステージ9.報酬
▼第三幕:行動の結果
ステージ10.帰路
ステージ11.復活
ステージ12.宝を持っての帰還
もう少しわかりやすく物語(ストーリー)でつなげてみるとこんな感じです。ご覧下さい!
ヒーローの日常生活が紹介され(ステージ1)
冒険へのお誘いを受ける(ステージ2)
はじめは乗り気がしないヒーローだが(ステージ3)
賢者との出会いによって旅立つ決意をする(ステージ4)
新しい世界へ足を踏み入れたヒーロー(ステージ5)
試練や仲間、敵が待っている(ステージ6)
次に最も危険な場所へ接近しすると(ステージ7)
そこには最大の試練が待ち受けている(ステージ8)
試練に打ち勝ち報酬を得たヒーローたちは(ステージ9)
日常の世界に戻ろうとする(ステージ10)
最後の関門をくぐり抜け変容を遂げ(ステージ11)
恵みと宝を持ち帰る(ステージ12)
なんとなく、物語(ストーリー)のイメージが浮かんできたでしょうか?
きっと、あなたの好きな映画の少なくともどれかひとつは、この法則にあてはまるはずです。
ただし、こんなものを使って自分のプロフィールをおこす人なんてごくわずかです。
それは作家でもない限り難しい訳です。
でも、もしも、あなたが何かの経営をしていたり、起業しようと思ったり、何か主催のリーダーになったりするのなら恐ろしい力を発揮する事は間違いありません。」
だから、トライしてみて下さい。
生まれてから今まで、そして未来はどうなって行きたいか!紙に書いてみて下さい。
自分の感情が動くポイントを12のステージに入れて、無理なら6ステージでも8ステージのものでも良いので書いてみて下さい。
早い人は1日で書けるはずです。諦めないで書いてみて下さい。
ダメだった自分を書く事が共感を生むかも知れません。
誰もはじめから「法則」が使える人はいません。
チャレンジすればするほど素敵なプロフィールになります。
人間の人生には必ず山があって谷がある。だから人に感動と共感を生む。そして、最も感動的な人生は何かと言えばそれは、、、
チャレンジした人生である。チャレンジした人生はそれだけで多くの感動を生きていながら人に感動を与える事は間違いない。
あなたの人生はどんな人生なのだろう?
ブランド化されてない商品が売れるのは何が売れるか?ではなく、誰が売るか?である。
マーケッターでなくても多くの人は何となく気が付いている。その商品やサービスは商品力よりも誰から買うかが大事な事を。
少なくても僕は同じ商品を買うならプロフィールが感動的な人間から買いたいと思う。これを読む皆さんはどうであろうか?
もし、あなたが作る商品やサービスを本気売りたいと思うのであれば、あなたのプロフィールが非常に重要になってくる。けして、もの凄い人生を生きる必要はない。だから、この手法は誰にでも使える。
なので是非、もしあなたに売りたいものがあるのなら、この手法を使わない理由はない。この手法は何千年も前から賢者が使ってきた手法だからである。

現在トップ飲食チェーンに創業の頃に入社して社長側近で20歳代で人の教育と現場の責任者を行う。部下数は27歳で5,000人を超えていた。
上場前に30歳で独立して皆さんのよく知る大手チェーン、道路、鉄道インフラ店舗コンサルティング、公的機関、海外飲食店舗、個人店まで幅広くコンサルをする。
セミナー本数は3,000本を超える。
現在
第一線で25年間やってきたコンサルティングの仕事を辞めて、「豊かな人生の生き方」を提案して活動している。
コーチ、経営意匠プランナー、エデュケーター、イラストレーター、旅人、ブルベイスト、パワーブロガー、人事スペシャリスト、スマイルメーカー、投資家、ourboat主宰、トップBC主宰、心と身体の音響調律イーマ調律師、健康研究家 様々な顔を持つ。
教授した人間は30,000人を超えている。